SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。
エス・ディー・ジーズと読みます。
国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標のことです。
しかも、昆虫食はSDGsと密接な関係があると言われています。
17の目標
目標1 貧困をなくそう No poverty
目標2 飢餓をゼロに Zero hunger
目標3 すべての人に健康と福祉を Good health and well-being
目標4 質の高い教育をみんなに Quality education
目標5 ジェンダー平等を実現しよう Gender equality
目標6 安全な水とトイレを世界中に Clean water and sanitation
目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに Affordable and clean energy
目標8 働きがいも経済成長も Decent work and economic growth
目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう Industry, innovation, infrastructure
目標10 人や国の不平等をなくそう Reduced inequalities
目標11 住み続けられるまちづくりを Sustainable cities and communities
目標12 つくる責任 つかう責任 Responsible consumption, production
目標13 気候変動に具体的な対策を Climate action
目標14 海の豊かさを守ろう Life below water
目標15 陸の豊かさも守ろう Life on land
目標16 平和と公正をすべての人に Peace, justice and strong institutions
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう Partnerships for the goals
SDGsの前提となる5つのP
SDGsは2015年9月に国連で採択されるまで、2013年から国連で議論がされていました。
その際に、地球が直面する5つの危機という共通認識に基づいてSDGsは策定されました。
5つのPとは、
- People(人)
- Prospertity(繁栄)
- Planet(地球)
- Peace(平和)
- Patrnership(パートナーシップ)
です。
そして、17の目標は、
- People(目標1〜6)
- Prosperity(目標7〜11)
- Planet(目標12〜15)
- Peace(目標16)
- Partnership(目標17)
に分かれています。
SDGsと昆虫食
温室効果ガスの排出が少ない
動物性タンパク質1㎏あたりの温室効果ガスの排出量で言うと、
牛は2850gで、約3㎏。
タンパク質の3倍の温室効果ガスを排出します。
豚は1130g。
タンパク質と同程度の温室効果ガス排出量です。
鶏は300gと、かなり少なくなります。
そして、昆虫はというと、なんと1gだと言われています!
タンパク質1㎏に対して、1gなので、1000分の1ですね。
驚異的な少なさです。
飼育するのに必要となる水と食料、農地が少ない
このような点から、牛や豚、鶏の代わりに昆虫を育てることは、
SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」・・・陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する・・・に該当するのではないでしょうか。
そのような中、2023年1月24日、EU(欧州委員会)はコオロギパウダーの食品への使用許可を正式に認めました。
昆虫食は温室効果ガスの排出量が非常に少なく、
環境にやさしい生産が可能で気候変動を防ぐことにも繋がります。
しかし、食糧危機と環境問題を解消する一方で、農業や酪農は衰退していく可能性もあります。
そして、コオロギを生産する国や大手企業が大衆の食を正に牛耳るようになるかもしれません。
コオロギの粉末から作られた食品添加物が、パン🍞ピザ🍕クッキー🍪ビール🍺に至るまでEU全域の食品に登場しても、大多数の人は食品添加物に気がつかないと思われる。
イナゴや蜂の子を食す文化がある日本では、既に、コオロギなどの昆虫を原料とするスナックなどがコンビニでも販売されています。